ゴルフのデザイン評価|フォルクスワーゲンが追求する【機能美】とは

こんにちは!LUDIXの中西です。

「車は毎日乗るものだから、飽きのこないデザインがいいな…」「でも、どういうデザインが『良い』デザインなんだろう?」

そう考える方も多いのではないでしょうか。車に詳しくなくても、車のデザインは誰もが気にするポイントですよね。

今回、「最高の普通」と言われるフォルクスワーゲン ゴルフの、シンプルながらもなぜか飽きない普遍的なデザインに隠された秘密を解説していきます。そこには、時代や流行に左右されない、フォルクスワーゲンの揺るぎないデザイン哲学が貫かれています。

 

1. なぜゴルフのデザインは「古くならない」のか?

ゴルフのデザインに派手な個性はありません。しかし、その無駄を削ぎ落としたシンプルなフォルムこそが、最大の魅力です。ゴルフは、初代モデルから一貫して「機能美」を追求しています。

■ 哲学の根幹は「機能性」

フォルクスワーゲンのデザイン哲学は、「見た目の美しさ」だけではなく、「運転のしやすさ」「乗員の快適さ」といった車の機能性がそのまま美しいデザインに繋がるという考え方です。

<運転しやすさの追求>

フロントガラスやサイドウィンドウの形状は、ドライバーが安全かつ快適に過ごせることを第一に考え、運転中の視界をしっかり確保するために設計されています。

<流行に左右されない「普遍性」という価値>

ゴルフのデザインは、特定の流行を追うことはありません。その結果、時代を超えても古く感じさせず、オーナーのライフスタイルに自然と溶け込むことができるのです。

 

■ デザインがもたらす意外なメリット

▼ゴルフ7ベースのLUDIXカスタムカー

この普遍的なデザインは経済的・心理的なメリットをもたらします。

<愛着を持って長く乗れる>

流行に左右されないデザインだからこそ、何年乗っても「自分の車」として愛着がわき続けるのだと思います。

<カスタムのしやすさ>

LUDIXのようなカスタムカーを制作している視点から見ても、シンプルでベーシックなデザインは、カスタムのベースとしても非常に優れています。自分だけの個性を加えても、車の持つ普遍的な美しさを損なうことがありません。

 

記事のアイキャッチ画像
【中古ゴルフQ&A】維持費、故障、選び方まで、疑問を解消!

 

2. 秘密は「一貫したルール」:ゴルフを定義するデザイン要素

ゴルフがどの世代のモデルを見ても「ゴルフだ!」とすぐに分かるのは、デザインを構成する要素に一貫性があるからです。

① アイデンティティを保つ「太いCピラー」

この太いCピラー(車体後部の窓枠)は、初代から受け継がれるゴルフの象徴です。

<視覚的な安定感>

車体後部に重厚感と安定感をもたらし、どっしりとした「ドイツ車らしさ」を演出しています。

<機能的な剛性>

また、ハッチバックのボディ剛性を高めるという機能的な役割も果たしており、「機能美」を体現する重要な要素です。

 

② 安定感を生む「水平基調」のデザイン

フロントグリルやインパネ(内装)の基本的なデザインは、常に水平基調です。シンプルで水平なラインは、車に安定感を与え、誰が見ても美しいと感じる普遍的なデザインです。

 

③ 無駄のないサイドラインとプロポーション

ゴルフのサイドビューは、無駄な曲線を排し、シンプルながらも計算し尽くされたプロポーションが特徴です。


 

監修者フォルクスワーゲンディーラーの写真 VWディーラー

GOLFを初代から8まで乗ってる方のインタビューでもGOLFの良さは「根本が変わらない事」と表現しておりました。

GOLFの普遍的な部分はやはり根本の作り込みの丁寧さ、頑丈さかと思います。

特にドアヒンジを見比べていただくと、何故あのドアを閉めた時の音がするのかが良く分かると思います。是非ご確認下さい。

3. 内装デザイン:ドライバー中心の考え抜かれた空間

 

内装のデザインも、見た目の美しさだけでなく、ドライバーが「運転しやすい」「快適だ」と感じるための工夫が随所に凝らされています。

■ ドライバー中心主義のレイアウト

ゴルフの内装は、すべての操作系がドライバーの手の届く範囲に、使いやすいように配置されています。

<機能性の向上>

運転中の視線移動を最小限に抑えるよう、必要な情報が一目で分かりやすく表示されるレイアウトは、安全性を高めてくれます。

<素材感と操作系の質感>

派手さはありませんが、手の触れる部分の素材は上質で、操作感もカチッとしています。長く使うほどにその質の良さが実感でき、所有する満足感を高めてくれます。こうした細部へのこだわりが、ドイツ車ならではの信頼感を生み出しているのです。

 

■ シートの座り心地と実用性

▼ゴルフ7の後部座席

<快適性の追求>

長時間座っていても疲れにくいシートは、デザインの一部です。優れた座り心地は、長距離移動の快適性を大きく左右します。

<実用的な空間>

後部座席のスペースも広く確保されており、家族や友人との移動でも快適に過ごせます。


 

まとめ:デザインから伝わるゴルフの普遍的価値

フォルクスワーゲン ゴルフのデザインは、派手さではなく、「機能性」と「普遍性」という揺るぎない哲学に基づいています。

この一貫した哲学が、ゴルフを「最高の普通車」たらしめ、何年経っても飽きずに愛せるパートナーとしての価値を与えているのです。

LUDIXは、このゴルフの普遍的な美しさをベースに、カスタムという「遊び心」をプラスし、特別な一台を創造しています。シンプルだからこそ、カスタムによる個性が際立ちます。

ぜひ、ゴルフが持つ普遍的な価値と、カスタムによる無限の可能性を体感してください。

▼LUDIXでカスタムしたゴルフ7
gallery_VW_GOLF_RALLY_01.jpg

 


 

LUDIXは他にもフォルクスワーゲンや特にゴルフに関する記事を掲載しています。
ぜひそちらもご覧ください!

 

記事のアイキャッチ画像
フォルクスワーゲン車の「TSI」とは何か?小さなエンジンで大きな走りを実現する「ダウンサイジングターボ」の秘密
記事のアイキャッチ画像
4WDの燃費は気になるけど、スタイルは譲れないあなたへ【2WDカスタムのすすめ】

 

ブログに戻る