「運転が疲れない」のはなぜ?VWゴルフがもたらす走行安定性と快適性
Share

こんにちは!LUDIXの中西です。
LUDIXでは主にフォルクスワーゲン車を中心にオリジナルのカスタムを施し、新たなカスタムカーとして販売しています。

しかし、中古車、そして輸入車というキーワードに、不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
「故障が心配」「維持費が高い」「運転が難しそう」――。
ただ、ゴルフは誕生してから50年で累計販売台数が3700万台を突破するほど、世界中で乗られている車です。
それほど、「最高の普通車」なのです。
なぜそこまでゴルフが愛され、乗られ続けているのでしょうか?
1. 「輸入車はすぐに故障する」は昔の話
かつて、「輸入車は部品代が高く、すぐに故障する」というイメージが根強くありました。しかし、それは昔の話です。特に、フォルクスワーゲン ゴルフは、半世紀にわたり世界中で大衆車として愛されてきた歴史があります。
ゴルフは、特定の国の特別な車ではなく、世界中の人々の手に渡る 「グローバルスタンダード」 です。そのため、部品や整備ノウハウが広く普及しており、国産車と変わらない感覚で付き合える堅実な一台なんです。
■ 部品供給の安定性
世界中で膨大な数のゴルフが走っているため、部品供給が安定しています。正規ディーラーはもちろん、輸入車に詳しい専門の整備工場も全国に多数存在するため、万が一の際も安心して修理できます。
■ 整備ノウハウの普及
ゴルフの整備ノウハウは広く普及しており、国産車と変わらない感覚で付き合える堅実な一台です。メンテナンスの選択肢も豊富で、ご予算や希望に合わせて、最適な整備先を選ぶことができます。
2. 疲労を軽減し、運転に「自信」をもたらす走行安定性
「長距離運転は疲れるから大変」そう感じている方は多いのではないでしょうか。ゴルフは、まさにそうしたドライバーのために作られたような車であり、無意識のストレスから解放してくれます。
私も実際にゴルフ(デモカー)に試乗して愛知ー東京間の高速道路を運転したことがありますが、国産車よりも腰や足の疲労感が少なく感じました。
①高速道路での走行安定性

長距離・高速走行の際の走行安定性は、ゴルフが国産車と一線を画すポイントです。
■ 路面に吸い付く安心感
まるで路面に吸い付くような安定感のある走りは、強風時や路面の凹凸がある道でも車体がブレにくく、ドライバーの疲労を軽減します。このどっしりとした乗り味は、移動の快適性を劇的に向上させます。
■ 静かで快適な移動
車内の気密性が高いため、走行中の騒音が抑えられ、同乗者との会話も弾みます。長距離移動でも、車内がストレスのない快適な空間であり続けます。
②日常での運転のしやすさ
ゴルフの設計は、日本の道路事情にもフィットし、運転に自信がない方にも安心感をもたらします。
■ 取り回しの良さ
ボディサイズが日本の道路事情に合っており、狭い路地や駐車場での操作性が高いです。
■ 安全な視界
窓ガラスが大きく、特に後方の視界が確保されているため、車幅感覚がつかみやすいです。そのため、運転中のストレスや不安を減らしてくれます。
③高い安全性を持つボディとサポート(IQ.DRIVE)

ゴルフは、ただ頑丈なだけではありません。乗車している家族や大切な人たちを守るための設計が施されています。
■ 強固な高剛性ボディ
万が一の衝突時にも乗員を守る、強固なボディ構造が採用されています。
ドアを閉めたときに「ドン」という重厚音がしますが、それは使用されている素材に金属が多いことを示しています。金属の多いボディは他の軽い素材と比較して剛性が高く、したがって安全性も高いと言えます。
■ 先進のサポート
近年の中古モデルには、自動で車間距離を調整したり、車線からはみ出さないようサポートしてくれるシステム(先進運転支援システム「IQ.DRIVE」)が搭載されていることがあります。これにより、運転の負担が大きく減り、事故のリスクを低減してくれます。
※IQ.DRIVEとは
フォルクスワーゲンが提供している先進運転支援システムのことであり、ACC(アダプティブクルーズコントロールやレーンキープアシストなどの運転支援機能を含んでいます。
3. 信頼性とデザインがもたらす「長く乗れる」満足感
ゴルフのデザインは、流行に流されず、どんなライフスタイルにも溶け込むシンプルさを持っています。
■ 飽きのこないデザイン
フォルクスワーゲンは「見た目の美しさ」だけではなく、「運転のしやすさ」「乗員の快適さ」といった車の機能性がそのまま美しいデザインに繋がるという考え方を大切にしています。
そのため、流行に大きく左右されず、オーナーに長く愛着を持って乗り続けられる充足感をもたらします。

■ 高い品質と信頼性
適切にメンテナンスを行うことで、何十万キロも走り続ける車両も珍しくありません。高い品質と信頼性が、長期的な安心感とコストメリットを生み出します。
また、中古車購入の大きな不安要素の一つが購入後の維持費ですが、ゴルフは輸入車の中でも、経済性に優れています。
■ 毎日のコストを抑える燃費性能
近年の中古車では、ダウンサイジングターボエンジンが主流です。小排気量ながら力強く走り、燃費も国産車と遜色ないレベルを誇り、毎日の運転コストを抑えることができます。

■ 税制面のメリット
自動車税は、エンジンの排気量で決まります。ゴルフの主力モデルは1200ccと排気量が小さいため、自動車税も国産コンパクトカーと同等の水準です。
■ メンテナンスの柔軟性
正規ディーラーだけでなく、輸入車に詳しい整備工場も多く、アフターパーツ(社外品)も豊富です。これにより、部品代や工賃といったコストを抑えることが可能です。
まとめ:ゴルフで快適な輸入車ライフをスタートしよう
フォルクスワーゲン ゴルフは、派手さはないけれど、「運転の快適性」「安全性」「信頼性」「経済性」の全てが最高水準でバランスされた車です。
この記事を読んで、ゴルフへの不安は解消されたでしょうか。
LUDIXでは、あなたのライフスタイルに合う特別な一台をご提案します。ぜひ、お気軽にご相談ください。
▼2025年11月開催のFIELD STYLEに参加した際の写真


































私も実際フォルクスワーゲンに携わるまでは、輸入車は維持費がかかると思っていました。
ただ、今は大きくは変わらないかと思っています。
部品の納品スピードも早い(最短翌日)ですし、保証も充実しておりますので、万が一の故障にも対応できる点は安心につながるのではないでしょうか。